メガネくんのブログ

何となく日々思ったことを書いていくブログです。教育や本の感想なんかも書いてます。表紙の画像は大体ネタです。

読書

僕たちは子どもにどうなってほしいのか『中学生になったら』

『中学生になったら(宮下聡)』を読んで思ったこと。 中学生になったら (岩波ジュニア新書) 作者: 宮下聡 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2017/05/20 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 中学生はもちろん、これから中学生になる人、中学生の親…

僕たちはロボット犬をつくっているわけではないのだから『がんばれ!キミは盲導犬』

『がんばれ!キミは盲導犬-トシ子さんの盲導犬飼育日記』を読んで思ったこと。 がんばれ!キミは盲導犬―トシ子さんの盲導犬飼育日記 (ポプラポケット文庫) 作者: 長谷島妙子 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2006/11/01 メディア: 新書 この商品を含むブ…

村上春樹症候群

夏休みがはじまる前くらいからなんだか気分が晴れなくなった。 最初は少し大きな実践発表の仕事が終わったから疲れていたのかもと思っていた。でも8月が終わってもまだそのままだった。 そう、これは定期的にくる「あれ」だ。 僕はこれを「村上春樹症候群」…

『ケーキの切れない非行少年たち』自尊感情はそれほど必要なのだろうか

宮口幸治さんの『ケーキの切れない非行少年たち』を読んで思ったこと。その2。 その1はこちら『ケーキの切れない非行少年たち』人間はなかなか相手の立場に立って考えられない - メガネくんのブログ。 ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書) 作者: 宮口…

『エッセンシャル思考』それでも選ぶのは難しい

エッセンシャル思考という本を読んだ感想。 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする 作者: グレッグマキューン,高橋璃子 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2014/11/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (19件) を見る …

『ホモ・デウス』理由は星の数ほどあるけど、正解はその人の中にしかない

ホモ・デウスの読書中。 ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来 作者: ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2018/09/05 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (10件) を見る 人間至上主義のくだりで思った…

『ホモ・デウス』僕たちは虚構を信じて生きている

ホモ・デウスの読書中。 ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来 作者: ユヴァル・ノア・ハラリ,柴田裕之 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2018/09/05 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (10件) を見る 筆者は『サピエンス全史』のユ…

『大本営発表』嘘をつくこと

人はなぜ嘘をつくのだろうか。 1つは自分が利益を得るために(自分の信頼を守るためも含む)。 2つは他者を騙す快楽のために。 3つは意図せず、事実と自分の知識や考えが異なっているために。 思いつくのは、この3つくらいだろうか。 「大本営発表(辻田真…

『ムーブ ユア バス』ランナーがいない組織はどうなるのか

「ムーブ ユア バス(ロン・クラーク/橘明美)」 という本を読んだ。 ムーブ ユア バス 作者: ロン・クラーク,Ron Clark,橘明美 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2016/04/23 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 組織の話だ。 組織が…

『考える障害者』どうすればいいのか答えはまだ見つからないけど、お互いのことを知ることがスタートなんじゃないか

ホーキング青山さんの「考える障害者」という本を読んでからモヤモヤ。 考える障害者 (新潮新書) 作者: ホーキング青山 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2017/12/14 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 健常者という人たちばかりに障がいに…

『暗闇から世界が変わる ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパンの挑戦』目が見えないということ、耳のいい視覚障がい者はずるい

目が見えないということを一時的に体験することはできる。盲学校では新しく着任した教職員へアイマスクを付けた手引きや体験を行うことは珍しくない。 中学校や高校で障がい理解のためにアイマスクをつける体験なんかもある。障がいに対して無関心の状態から…

『加害者家族の話』ほとんど誰も自分がその立場になるとは思っていない

最近、ツイッターを再開してからネット上の不満や否定(適切な批判ではない)、いわゆる炎上などを理由にリアルでよく目にするようになった。 意見が様々にあることはもっともだと思うし、多様性のある社会を目指して行くなら、否定的な意見だって自由に発信…

『自閉症の僕が飛びはねる理由 会話のできない中学生がつづる内なる心』自閉症について考える

自閉症、最近は自閉スペクトラム症(ASD)と呼ばれる発達障がいのひとつ。自閉症への支援は発達障がいへの支援という形で教育や福祉から広がり、多くの場所でパターン化されてきている。 僕は大学生のときに自閉症に出会った。ガイドヘルパーや支援学校生徒…