メガネくんのブログ

何となく日々思ったことを書いていくブログです。教育や本の感想なんかも書いてます。表紙の画像は大体ネタです。

4月23日は・・・

f:id:megane_kun_ha107:20240417174620j:image

誕生日の話。

 

 

4月23日は「子ども読書の日

勤務先でそんなポスターを見かけた。

「だからなのかな」そんな風に感じる。

 

 

 

僕は本が好きだ。

 

理由はわからないのだけれども。

同じく本好きの母親の影響かもしれない。

(ちなみに妹は漫画は読むが、本は嫌いだ)

幼い頃から絵本を読むのを何度もねだっていたそうだ。戦隊モノ(鳥人戦隊ジェットマン?もはや記憶にはないのだけれども)の本を繰り返し読ませて内容を覚え、母親が助詞などを読み間違えると「違う!」と指摘していたそうな…。

本が好きだから繰り返し読んでいたのか、周りよりも読む力があったから本を好んだのかはわからないが、小学校の頃は図書室の本を制覇する勢いで毎日のように青い鳥文庫や伝記などの本を借りていた(それだけでなく漫画も読んだし、スーパーファミコンにも明け暮れたけれど)。

繰り返し読むうちに他の人に比べて読むスピードも速くなった。

たくさん本を読んだお陰か、本を読んでいると大抵その場面というか情景が浮かんでくるようになった。

そうしてますます読書にのめり込んだ。

 

小学校6年生のときに『少年H(妹尾河童)』をんで面白いと言ったのをきっかけに、母親が自分のコレクションから『大地の子(山崎豊子)』を勧めてきた。

これは中国残留孤児の話で、小学生に読ませる本ではない。決して。

日本人というだけで罵られ、虐められ、馬鹿にされ、裏切られる。もう詳しいストーリーは記憶から薄れているが、人を人間不信にさせるような内容の本。

だけれども読破してしまった。

そんなダークな経験が、今の僕の人格に影響しているのかもしれない。

そこから母の蔵書にも手を出し、中でも村上春樹との出会いは僕の読書歴の中で大きな割合を占める出来事だった。

文字通りブックカバーと表紙が擦り切れるほど読んだ『ねじまき鳥クロニクル』。

中学時代は宗田理さんのぼくらシリーズを読み漁った。

高校では友人から本を進めれることも増え、大学祭の頃は暇があれば古本屋に通った。

 

働き出してからは徐々にビジネスや教育、心理など仕事関係の本が増えていった。

読んだ本を管理するアプリを使い始めて、自分の読書ペースと読んだ本の数が可視化されるようになった。

 

上手く言えないのだけれども、記録が1000冊を越えたくらいからいろんな知識のネットワークが繋がったような感覚があった。

それからnoteやブログも書き始めた。

Kindle Unlimitedに加入してからは、スマホでも本を読むようになった。

やや活字中毒が進行している気がするが…

職場でも本好きを公言し、本の紹介コーナーを作らせてもらっている。

増える蔵書はそちらに一部保管させてもらっている笑。

 

 

自分の好きなものが本でよかった。

人の嗜好はそれぞれなのだけれども、人を殴ることとか(格闘技という道があるのかも知れないけれど)、表立って公言できないものの可能性もあっただろうし。

まぁゲームもマンガも好きなんだけれど。

小さい頃から本が好きというだけで周りの大人がたくさん褒めてくれた。

今も周りの人からたくさん本を読んですごいですねと言われる。

これがゲームに熱中していて夜中に睡眠時間を削っていたら叱られるのだ。

別に偉くなるために本を読んでいるんじゃなくて、たまたま好きなものが本だから読んでいるだけなんだけれども。

車好きの人が休日のたびに洗車したり、電車好きな人が一日中環状線に乗っていたり、ラーメン好きな人がラーメンのスープを最後の一滴まで飲み干したりしているのと同じなんだけれども。

 

 

本好きを公言しているといろんな人と会話の糸口になる。

おすすめの本を紹介してくれる方も、職場に設置している図書コーナーの本をきっかけに声をかけてくれる方もいる。

僕の影響か、うちの子どもたちは3人とも今のところ本好きだ。

 

 

本が好きでよかった。

本当にそう思う。

誕生日の4月23日を調べてみると、子ども読書の日だけでなく、 世界本の日(World Book Day)でもあるそう。

僕の誕生日が読書の日だなんて…なんだか勝手に運命的なモノを感じている笑。

 

39歳、これまでもたくさんの本に出会ってきた。

記録をつけ始めてからは2419冊の本と出会ってきた。幼い頃読んだ本を含めると、もっとたくさんの本も出会ってきたのだろう。

 

これまで出会ってきた本たちに感謝を。

そして、これから先に出会う本との出会いに期待を膨らませて。