メガネくんのブログ

何となく日々思ったことを書いていくブログです。教育や本の感想なんかも書いてます。表紙の画像は大体ネタです。

固定観念を捨ててみる「赤が情熱の色とは限らない」

f:id:megane_kun_ha107:20191204084155j:image

人間はコチコチに固定観念で固められた生き物だ。

常識や当たり前と言うものは、時代や場所、文化が変われば当たり前のように変わるものなんだけれども、僕たちはそんな常識や当たり前が足元にある固く永遠に続く大地のように変わらないと信じて疑わない(大地ですら長いスパンでみるとマントルによって爪の伸びるスピードくらいで動き、刻一刻と風化していくのに)。

 

例えば、虹だって僕たちには7色(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)に見えるのだけれども、アメリカ合衆国では6色だし、古代中国では5色、ジンバブエでは3色、沖縄やリベリアでは2色になる。

学校では当たり前のように地球が丸いことや地球が回転(自転)しながら、太陽の周りを周っている(公転)という地動説を学ぶけれど、感覚としては太陽やその他の星が空を回っている地動説の方が正しい感じがするし、それを証明した人がいることは知っていても、自分自身で証明できる人は少ないだろう。

 

なんでこんな話をしているのかというと、娘の塗り絵だった。

ディズニーキャラクターの描かれた塗り絵で、3歳になる娘は、ミニーマウスの耳の部分を黒色で、顔の部分を肌色で、リボンを赤色で塗っているのに気づいたのだ。

もちろん写真やカラーイラストや、ディズニーランドで出会ったミニーマウスの色はその通りだ。

でも僕が考えていたのは、自分の勤務する盲学校の子どもたちのことだった。

 

先天の全盲のこの場合、僕たちと同じような色の感覚はない。

 

例えば赤色について、

赤は太陽の色、郵便ポストの色、苺や林檎の色とは習うものの、そもそも太陽とポストとイチゴとリンゴの赤色は同じではないということはわからないし、こちらも言葉で説明することが難しい。

それにイチゴやリンゴは文字通り、一皮剥けば、その中身は赤色ではない。

太陽にいたっては、そもそも赤色とは限らないし(朝日や夕日に空が茜色に染まることはあるが)、おすすめはしないが、太陽を見てみると眩しく白色に輝いているように見えるのだ。

 

話を元に戻すと、先天盲の子たちは、知識として「〇〇は何色」というものは知っていても、微妙な色のニュアンスや色のイメージという固定観念はない。

何度か授業てやったことがあるのだけれど、先天盲の子たちに自分の思う色のイメージを選択してもらうと、「紫はカッコいいクールな色」「嬉しいときは赤色」「情熱は黄色」など固定観念に囚われない色のイメージが飛び出してきてとても面白い。

考えてみれば、ピカソだって草間弥生だって、常識的な色に囚われないから、インパクトのある作品を次々と生み出した。

 

常識を知っていることも大切だけれども、その常識という固定観念を捨ててみると、案外面白い、新しい境地が生まれてくるのかな。

そう思った僕は、ピンク色と水色と紫色の色鉛筆を手に、カラフルにミッキーマウスを塗り上げた。

大爆笑だった娘は、オレンジ色と赤色とはピンク色でミニーマウスを塗り上げた。