メガネくんのブログ

何となく日々思ったことを書いていくブログです。教育や本の感想なんかも書いてます。表紙の画像は大体ネタです。

知らないことがあるから、次に進むことができる

f:id:megane_kun_ha107:20191117231551j:image

学校にいると、「知らないから」「分からないから」「できないから」そこで足を止めてしまう子どもによく出会う。

確かに学校という場所では、1つの正解があり、それから遠ざかれば光は当たりにくくなる。

 

でも、そこで立ち止まらずに考えてみて欲しい。

「知らないこと」「わからないこと」「できないこと」が、実は人間の歩みの原動力となることを。

「私は知らないということを知っている」というのは古代ギリシャの哲学者ソクラテスの言葉だ。「無知の知」とも言われる。

高校時代の倫理で出会ったこの言葉、その持つ力は計り知れない。

 

僕もそのけいけんがあるのだが、実は、なんでも学べば学ぶほど、自分が知っているというのは思い込みで、いかに自分は知らなかったのかということに気づかされる。

 

でもそこで諦めるんじゃなくて、気づかされるのだ、「知らないこと」に出会うことが、実は知りたいという気持ちの原動力になっていることに。

未知ということは、実は宝物のいっぱい詰まった箱かもしれない。

 

分からないから、分かるように、理解できるように学ぶのだ。

 

できないから、チャレンジするんだ。

できるようになりたいから何度も取り組むんだ。

 

もちろんガムシャラになんでもやれという訳ではない。

できないこと、わからないことになんでも挑戦しろというのではない。

 

自分の得意不得意や好き嫌いを考慮すればいいし、分からないことやできないことから別に逃げたっていい。

人間、なにもかもができる訳ではない。

 

自分の挑戦するフィールドは自分で選べばいい。

 

でも、知らないということ、できないこと全てにあきらめないで欲しい。

「知らない」ということは、実は、「なんでも学べる可能性に満ち溢れている」ということだ。

「分からない」「できない」ということは、「分かったときやできたときの快感は人一倍だ」ということだ。

そして、分からない、できない人の気持ちに共感して寄り添えるということだ。

できる人はできない人の気持ちに気づくまでに時間がかかるし、本当の意味で共感はできない。

 

「知らなくてもいいんだ」

「知らないことが次の何かにつながるんだ」

そう考えると、ちょっと気持ちが軽くなりませんか。